4月中旬~5月上旬が見頃!静岡県の藤の花の名所5選♪

29092
豊田熊野記念公園_熊野の長藤

桜(ソメイヨシノ)が咲き誇ったあと、晩春に見頃を迎える日本の花といえば、藤の花。
藤棚から垂れ下がる花の房が創り出す紫色のグラデーションの空間は幻想的で、その美しさは、古くは万葉集にもうたわれ、平安時代には高貴な花として貴族にも愛されていました。
そこで、推定樹齢800年とされ国の天然記念物に指定されている藤や、女性初の樹木医が手掛ける3000㎡もの藤棚など、静岡県のぜひ訪れていただきたい藤の名所をご紹介します。

中部エリア

蓮華寺池公園(藤枝市)

例年の見頃:4月中旬~5月上旬

藤枝市の花・藤(フジ)の名所である蓮華寺池公園の藤棚は、総延長500mを超え、東海エリア最長級です。
藤から漂う甘い香りが、公園内をやさしく包み込みます。
見頃に合わせて開催される「藤まつり」では、出店やステージイベントなどが実施され、多くの家族連れでにぎわいます。

■第40回藤まつり 2023年4月15日~5月5日


【問い合わせ】藤枝市 花と緑の課 TEL 054-643-3487

林泉寺(榛原郡吉田町)

例年の見頃:4月下旬~5月上旬

吉田町・林泉寺の長藤は、牧之原市の東光寺の住職が譲り受けた「熊野の長藤」の子株です。吉田町のシンボル「展望台・小山城」から歩いて5分ほどの場所にあり、見頃の時期には、紫の藤棚を楽しむ人で賑わいます。

【問い合わせ】林泉寺 TEL 0548-32-1356

東光寺(牧之原市)

例年の見頃:4月中旬~下旬

東光寺の長藤は、磐田市の行興寺の「熊野の長藤」の一枝を境内のヤマフジに接ぎ木したのが始まり。20メートル四方に広がった藤棚から2万余もの薄紫の花が、1メートル以上まで咲き誇ります。市指定天然記念物にも指定されています。
見頃に合わせて藤まつりが開催され、夜にはライトアップも行われます。

【問い合わせ】まきのはら活性化センター TEL 0548-22-5600

西部エリア

豊田熊野記念公園・行興寺(磐田市)

例年の見頃:4月下旬~5月上旬

行興寺境内には、平安時代末期に平宗盛に寵愛された熊野御前(ゆやごぜん)が植えたとされる推定樹年齢800年の国指定天然記念物「熊野の長フジ」があります。
公園及び境内を合わせた藤棚面積約1,600平方メートルを誇る静岡県内屈指の藤の名所です。

【問い合わせ】磐田市観光協会 TEL 0538-33-1222

はままつフラワーパーク(浜松市)

例年の見頃:4月下旬~5月上旬

日本初の女性樹木医・塚本こなみ理事長が手がける見事な藤棚が魅力のはままつフラワーパークの藤棚は、年々ボリュームが増しており、現在の広さはおよそ3,000㎡。白、ピンク、紫、濃紫など、色とりどり、表情豊かなの藤の花が咲き誇ります。

■フジ&スマイルガーデンライトアップ(夜間開園):2023年4月15日(土)・16日(日)、4月21日(金)~(終了日未定)
※ライトアップ時間は平日18:00~20:00、土日祝は18:00~20:30

【問い合わせ】はままつフラワーパーク TEL 053-487-0511