江戸時代の旅人気分で歩く!“現代版”駿州・丸子宿と藤枝宿の楽しみ方
江戸時代の旅人が歩いた東海道。静岡県の静岡市と藤枝市にまたがる「駿州二峠八宿」には、当時の街道や宿場町の面影が今なお残るエリアがあり、日本遺産【日本初「旅ブ...
雄大な富士山の眺望が楽しめる、開業90周年のJR御殿場線でのんびり電車旅
車窓から雄大な富士山の姿が眺められるJR御殿場線。富士山の裾野に沿って、静岡県の沼津駅と神奈川県の国府津駅を結びます。もともと御殿場線は東海道本線の一...
御朱印の次はこれ! 御城印がもらえる静岡県のお城を一挙にご紹介!!
全国的に大ブームになっている御朱印に続き、お城を訪れた記念として授与される御城印が注目を集めています。御城印には、お城ゆかりの武将の家紋や花押があしらわれてい...
江戸時代の旅を感じながら現代の東海道名物を味わう【駿州堂】
江戸時代、庶民も旅を楽しんだ東海道には、さまざまな名物がありました。今なお、かつての東海道や宿場町の趣が残る、静岡県静岡市から藤枝市にまたがる「駿州二峠八宿」...
江戸時代の御殿の書院を復原! 静岡の通な歴史スポット「史跡小島陣屋跡」
静岡市の知る人ぞ知る歴史スポット、史跡小島陣屋跡。現在、静岡市によって整備が進められています。史跡内には、城郭を思わせる高石垣が残るほか、江戸時代に使われてい...
静岡県静岡市・藤枝市、駿州の二峠八宿で、江戸時代の旅人が歩いた東海道の面影をたどる
江戸時代、徳川幕府によって東海道が整備されると、次第に人々の東西の行き来も盛んになりました。文化・文政期(1804〜1830年)頃には、滑稽本や浮世絵に描かれ...
田沼意次ゆかりの地 牧之原市まち歩き【後編】意次ゆかりのグルメもご紹介!
田沼意次ゆかりの静岡県牧之原市。かつての相良城の城下町には、意次の善政を伝える遺構や田沼家ゆかりの寺院が点在。意次にちなんだ蕎麦や最中など、散策のお供にぴった...
知られざる名君! 近年再評価される田沼意次ゆかりの地・牧之原市の相良城下をめぐる【前編】
静岡県牧之原市には、田沼意次が遠州相良(えんしゅうさがら)藩主を務めた江戸時代中期、壮麗な相良城がありました。意次の失脚とともに破却されてしまいました...
静岡の歴史と文化を感じるまち歩き 芹沢銈介美術館とできたての安倍川もちが味わえる登呂「もちの家」(登...
弥生時代の遺跡として全国的にその名を知られる登呂遺跡。登呂遺跡を訪れたなら、ぜひ訪れていただきたいのが、静岡の文化と伝統を感じられる静岡市立芹沢銈介美術館と、...
教科書で学んだ弥生時代の暮らしがここに!静岡・登呂遺跡で歴史体験
弥生時代の代表的な遺跡として知られる登呂遺跡。現在は、古代の田園風景の中で弥生時代に親しむことができる公園として整備されています。登呂遺跡公園には、弥生人が暮...
道の駅伊豆のへそ いちご専門店でいちごづくし& 絶品「伊豆牛」の食べ歩きや温泉も満喫!伊豆箱根鉄道で...
伊豆半島の北部の中伊豆に位置する伊豆の国市。絶景スポットとして人気の伊豆パノラマパークや北条氏ゆかりの史跡、伊豆長岡温泉など観光名所が点在するエリアですが、中...
空と海の碧の世界に溶け込む!小室山のリッジウォーク“MISORA”のパノラマビューと絶景カフェで伊豆...
約1万6000年前の火山噴火によってできた、静岡県伊東市にある標高は321mの小室山。山頂のリッジウォーク“MISORA”からは、相模灘と青空の雄大な景色も手...
自然の恵み溢れる酪農王国オラッチェでバター作り体験や動物との触れあいを楽しもう!絶品ソフトクリームや...
静岡県東部の酪農が盛んな丹那盆地にある酪農王国オラッチェ。豊かな自然に囲まれ、きれいな空気の中でバター作りや牛の乳しぼり、季節の野菜収穫、やぎやひつじ、うさぎ...
伊豆半島の玄関口・道の駅伊豆ゲートウェイ函南が楽しい♪オリジナルスイーツ「あみにょん焼き」にも注目!...
伊豆半島の北に位置する静岡県田方郡函南町。その函南町にある道の駅伊豆ゲートウェイ函南は、伊豆半島の玄関口ともいえる施設で、地元の農産物やおみやげを販売するショ...
雨の日のデートにおすすめ!屋内で楽しめる静岡県の観光スポット
雨の日はなんとなく気持ちも沈み、お出かけも億劫になりがち・・・。せっかく楽しみにしていたデートの予定も雨では行き先が限られてしまいますよね。そんなカップルのた...
自分と向き合い、心が穏やかになる時間。遠州の古刹・可睡斎で体験する精進料理と禅修行体験
静岡県袋井市にある遠州三山のひとつ、可睡斎(かすいさい)。徳川家康ゆかりの寺で、境内では四季折々の風景が参拝客の目を楽しませてくれます。可睡斎は多くの僧侶たち...
子供も楽しめる!雨の日におすすめの静岡県の観光スポット
絶景スポットやアウトドアでのアクティビティを楽しむことができるスポットがたくさんある静岡県ですが、雨の日には残念ながらそうした観光が難しいことも。そこで、今回...
見渡す限りの緑!牧之原台地で、大茶園の絶景と茶摘み体験&ななやの抹茶ジェラートを楽しむ。【グリンピア...
お茶どころ静岡県には、たくさんのお茶の産地があります。中でも静岡県の中部にある牧之原台地は、全国的にも有数の茶産地で、広大な茶畑が広がっています。遠くには富士...
富士山と駿河湾の絶景、海鮮グルメを満喫!自転車でめぐる新富士駅周辺のビュースポット
JR東海道新幹線新富士駅がある富士市のブランドメッセージは「いただきへの、はじまり 富士市」。この言葉が表すとおり、駿河湾に面した海抜0メートル(はじまり)か...
【浜名湖花博2024】子供も愛犬も一緒にのびのびお花を満喫♪浜名湖ガーデンパーク会場は、イマーシブミ...
静岡県浜松市で開幕中の浜名湖花博2024。はままつフラワーパーク会場に続き、4月6日(土)に浜名湖ガーデンパーク会場が開幕し、2会場で楽しめるようになりました...
日本一の大きさの“トイレの仏様”・烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)を祀る、徳川家康ゆかりの古刹「可...
静岡県袋井市にある可睡斎(かすいさい)は、遠州三山と呼ばれる3つの古刹のひとつ。可睡斎ひなまつりや遠州三山風鈴まつりが有名ですが、“トイレの仏様”が祀られてい...