大反響を呼んだ静岡県の #そうなんだ静岡 プロモーション動画の撮影で訪れた観光スポットを、さらに詳しく本ブログでご紹介します! 今回は駿河湾フェリーに乗って西伊豆に向かう旅。フェリーに乗り込み、ゆっくりと清水港から遠ざかり、傍らには大きな富士山が! 景観に目を奪われながらの75分はあっという間です。土肥港に着いたらワクワクする西伊豆の旅がスタート。 堂ヶ島の海岸線をたどり、夕日に染まる黄金崎の美しさを見つめるまで、西伊豆を思いきり満喫するためのステキな観光コースの始まりです!
富士山を臨み、青い海を進む駿河湾フェリーに乗船!

清水港と西伊豆 土肥港の間を約75分で運航する駿河湾フェリー。渋滞に巻き込まれることなくドライバーもくつろげる快適な移動手段であり、絶景がずっと続く素敵な旅路でもあります。遠ざかる港、傍らには雄大な富士山、水しぶきを上げる駿河湾の白波。自然の織りなす風景に心から癒やされます。フェリーの船内でしか購入できない駿河湾のように青い「223ばうむ(バウムクーヘン)」や「駿河湾ジェラート(塩ミルク味)」、「223焼き(ふじみ焼き)」もお忘れなく!



左から バタフライピーで色付けされた223ばうむ(1,080円)/駿河湾ジェラートは塩ミルク味。すっきりした甘さで絶品です(400円)/223焼き(ふじみ焼き)の中身は粒あん(180円)かクルミ入りあんこ(200円)、またはカスタード(200円)

【所在地】静岡県静岡市清水区日の出町10-80(清水港乗り場) 【アクセス】東名清水ICから車で約15分 JR清水駅から車で約8分 【定休日】なし *毎日の天候による運航状況などはホームページでご確認ください 【問い合わせ】054-353-2229(一般社団法人 ふじさん駿河湾フェリー) https://www223-ferry.or.jp
堂ヶ島で海岸線をたどる楽しい散策
ユネスコ世界ジオパークに認定された伊豆半島。中でも堂ヶ島は、複雑に入り組んだ海岸に島々が点在し、神秘的な景観を誇ります。ミルフィーユ状に重なった地層はかつて海底火山だった証。遊覧船に乗り込めば、岩肌すれすれのクルージングにテンションが上ります。洞窟の奥に進むと、天窓洞と呼ばれる天井が抜け落ちた場所から、日光が差す美しい光景を見ることができます。遊歩道が整備されているので歩いて自然を体感するのもおすすめです。


【所在地】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 【アクセス】土肥港より車で約30分 【定休日】なし *遊覧船の運行状況などはお問い合わせください 【問い合わせ】0558-52-1268(西伊豆観光協会)
沖あがり食堂で水揚げしたての新鮮なイカを味わう

仁科港は全国的にも珍しい「昼イカ漁」を行う漁港。漁協直営の食堂である沖あがり食堂では、水揚げされたばかりの新鮮なイカを味わえます。名物の「イカ様丼」は生のイカと漁師直伝のタレに漬けた二種のイカが載った名物丼。卵黄を絡めていただくと、お箸が止まらない美味しさ! 併設された魚介の直売所では乾物から生のサザエやイセエビが販売されており、お土産選びにぴったりです。飾らない漁港の雰囲気が魅力的なスポットです。
【所在地】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6 【アクセス】土肥港より車で約30分 【営業時間】11:00〜15:00 【定休日】毎週火曜、12/31、1/1 【問い合わせ】0558-52-0018(伊豆漁協 仁科直売所)
松崎町では郷愁誘うなまこ壁と名産の桜葉餅に舌鼓


郷愁にかられる街並みといえば、松崎町のなまこ壁通り。なまこ壁とは、江戸時代に防火、防風を目的に普及した日本伝統の壁塗りの技術のこと。壁面に四角い瓦を打ち付け、その目地を繋ぐ漆喰が「なまこ」のような形をしていることから、そう呼ばれるようになりました。周辺をゆったり散策していると時が経つのを忘れてしまいそうです。松崎町名産の桜葉と関西の道明寺粉、北海道産小豆を使って昔ながらの手法で作られた絶品の桜葉餅はお土産にも最適。無添加・無香料・無着色で安心です。
◉松崎町 街並み 【所在地】静岡県賀茂郡松崎町松崎211 【アクセス】土肥港より車で約40分、東名沼津IC、新東名長泉沼津ICより車で約95分 【問い合わせ】0558-42-0745(松崎町観光協会) ◉桜味堂(桜葉餅) 【所在地】静岡県賀茂郡松崎町松崎259-1 【アクセス】土肥港より車で約35分、東名沼津IC、新東名長泉沼津ICより車で約90分 【営業時間】9:00〜16:00 【定休日】不定休(お盆や年末年始も営業) 【問い合わせ】0558-42-2580
金色に輝く夕暮れの黄金崎公園へ


「夕日の日本一宣言」で知られる西伊豆町。中でも、夕日を浴びた岩壁が黄金色に輝くことから名付けられた「黄金崎」は一見の価値あり。海底火山の噴出物であった岩壁が高温の温泉水や地熱によって成分が変質し、黄金色の岩肌を作っている、伊豆半島を代表するジオサイトです。遊歩道や展望台、広い駐車場も完備。夕暮れ時を待って、ぜひシャッターを切ってください。
【所在地】静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2169 *駐車場はGW・夏季は有料 【アクセス】土肥港より車で約30分、東名高速沼津ICより80分 【営業時間】売店9:00〜17:00(季節によって変更あり) 【定休日】火曜(売店) 【問い合わせ】0558-52-1268 (西伊豆町観光協会)