いよいよこれから夏本番!夏は色鮮やかな花が開花する時期でもあります。
暑さの中で、鑑賞すると涼やかな気分になるお花から、日差しの強い中まっすぐ元気に咲いて、見る人にパワーを与えてくれるお花まで、県内おすすめの夏の花5種類6スポットをご紹介します。
梅花藻

源兵衛川
【見頃】5月~9月
梅花藻(バイカモ)は、キンポウゲ科の多年草の水草で、水面に1~1.5㎝の小さな「梅」のような白い花を咲かせます。生育条件が非常に厳しく、絶滅危惧種にも指定されています。湧水減少により一度は三島市から姿を消した三島梅花藻ですが、市民の努力により復活しました。楽寿園・小浜池を起点とする源兵衛川下流で見ることができます。
【問い合わせ先】三島市観光協会 055-971-5000
キキョウ

香勝寺(ききょう寺)
【見頃】6月中旬~7月下旬
「ききょう寺」の別名で親しまれる、森町にある香勝寺の境内および裏山に位置するききょう園は、15種45,000株以上の数を誇る、日本最大級のききょう園です。一般的なききょうは青紫色ですが、園内には白や桃色のものもあります。また、散策路が設けられているので、間近で鑑賞することができます。
【問い合わせ先】香勝寺 0538-85-3630
ユウスゲ

奥石廊ユウスゲ公園
【見頃】7月中旬~8月中旬
ユウスゲは、夕方から翌朝までしか咲かない夏の一日花です。花びらの色がレモンイエローであることから、「キスゲ」とも呼ばれます。険しい海岸線が続く石廊崎に突如広がるなだらかな丘が、ユウスゲの自生する「ユウスゲ公園」。約40万年前に噴火した火山の溶岩が、波の浸食により形成された激しい谷を埋め立てて作りだされたため、このような地形をしています。
【問い合わせ先】南伊豆町観光協会 0558-62-0141
ひまわり

浜名湖ガーデンパーク
【見頃】7月末~8月上旬
浜名湖畔に位置する広大な都市公園。2004年には浜名湖花博の会場にもなりました。シーズンになると「花ひろば」に5万本ものひまわりが咲き誇ります。例年、ひまわり迷路のスタンプラリーやワークショップなどのイベントが開催されており、多くの来園者で賑わいます。
【問い合わせ先】浜名湖ガーデンパーク 053-488-1500

浮島ひまわりらんど
【見頃】7月中旬~7月下旬
「ふじのくに美しく品格のある邑」に認定されている沼津市浮島地区にあるひまわり畑。かつては耕作放棄地だった敷地に、浮島の美しい景色をつくりたいという願いから、浮島地区環境保全推進会の方々の手によって約15,000~18,000本のひまわりが植えられました。背丈が約1.2mと比較的低いのが特徴で、子どもの目線でも鑑賞できます。また、遠くに望む富士山とのコラボレーションもお楽しみいただけます。
【問い合わせ先】浮島地区センター 055-968-1322
コスモス

富士山すそのパノラマロード
【見頃】9月中旬~9月下旬
裾野ICから国道469号に向かう山岳ロード。富士登山や富士山観望道に訪れる人々を楽しませようと、裾野市民により道いっぱいに季節の花が植えられています。9月には道沿いに色鮮やかなコスモスが咲き誇ります。
【問い合わせ先】裾野市観光協会 055-992-5005