モダンブラウザーをご利用ください!

ご利用の Internet Explorer では当サイトを正常にご覧いただけません。
Internet Explorer はとても古いブラウザーです。
古いブラウザーを使用しているとコンピューターを危険にさらしウイルスに感染、個人情報の漏えいなど重大な損害を被る可能性が高くなります。
最新のモダンブラウザー(EdgeやFirefox、Google Chrome)をご利用ください。

自分にあったモダンブラウザーを選ぶ >>
マイクロソフト Edge に切り替える >>
Google Chromeをダウンロードする >>

ホーム体験農泊ガイド牧之原市/茶摘み・マリンスポーツ・釣り体験 牧之原を満喫する地域交流トリップ

牧之原市/茶摘み・マリンスポーツ・釣り体験 牧之原を満喫する地域交流トリップ

問合せ先 牧之原農泊推進協議会
TEL/080-7890-0388
https://mtcamp.jp/lp/

牧之原といえば静岡牧之原茶とマリンカルチャー。150年以上続くお茶栽培は牧之原が誇る文化の一つであり、美しい弧を描く茶畑の風景がとても印象的です。静波海岸やさがらサンビーチでは夏になると海水浴客で賑わい、一年を通して国内外から訪れるサーファーの姿も多く見られます。地域文化と豊かな自然を通して生まれる、山海の恵みと人との出会いが旅に彩りを与えてくれます。

レポーター

レポーター紹介

地元在住の仲良し女子2人。
地域の魅力を再確認し一人でも多くの人にPRすべく、牧之原交流の旅へ出かけます。

甦った“カタショー”で体験する学びの時間

カタショー・ワンラボ

[体験する][食べる]

旅の交流を深める訪日外国人向けの日本語教室
旅の交流を深める訪日外国人向けの日本語教室

2016年に廃校となった片浜小学校を借り受け、新たな教育・人づくり・まちづくりの拠点「カタショー・ワンラボ」として事業を行うマキノハラボ。誰もが学び続け、未来を創ることができる仕組みづくりをモットーに人が集まる場所を提供しています。ここでの体験は訪日客を対象とした日本語授業。5泊6日の農泊ツアー内で毎日2時間授業を受け、基礎から実用的な日本語までを習得。漁体験やホームステイを10倍楽しめるカリキュラムが用意されています。日本人向けには主要5教科の実力テストや、校内をめぐる謎解き、懐かしの給食を味わうこともできます(ツアー・宿泊者限定)。

宿泊や合宿もできる、遊んで泊まれる小学校「カタショー」
宿泊や合宿もできる、遊んで泊まれる小学校「カタショー」
主要科目の学力テストで実力を試してみよう。みんなで協力し合う時間も楽しい
主要科目の学力テストで実力を試してみよう。みんなで協力し合う時間も楽しい
滞在中に日本語をマスターできるのは「カタショー」ならでは
滞在中に日本語をマスターできるのは「カタショー」ならでは
ランドセルや上履きなど懐かしい風景が残る教室
ランドセルや上履きなど懐かしい風景が残る教室
各教室はコワーキングスペースや会議用ブースなどに活用
各教室はコワーキングスペースや会議用ブースなどに活用
ミートソース&ソフト麺、揚げパン、ミルメーク牛乳など「懐かしの給食」は1250円
ミートソース&ソフト麺、揚げパン、ミルメーク牛乳など「懐かしの給食」は1250円
施設基本情報カタショー・ワンラボ

所在地:静岡県牧之原市片浜1216-1
問合せ:080-7890-0388

詳細を見る

茶文化に触れ、茶葉の香りと味覚を堪能

五月園

[体験する][食べる]

親指と人差し指の腹で新芽を1芽ずつつまみ、折り取るように摘んでいく
親指と人差し指の腹で新芽を1芽ずつつまみ、折り取るように摘んでいく

牧之原市を中心に広がる牧之原台地の茶園は2005年「人と自然が織りなす日本の風景百選」に選定されています。ここ五月園では茶園経歴60年以上のご主人が、茶摘み、手揉み、天ぷら作り体験の手解きをしてくれます。茶摘みは4〜9月限定。きれいな若草色の新芽を摘みとり、薄衣を纏わせ風味豊かな天ぷらに仕上げます。手揉み体験では葉打ち、揉切り、こくり、でんぐり揉みと茶葉の様子を見ながら順を追って指導。気さくなご主人との交流もまた楽しい時間です。70度の天板の上で揉み込むうちに変化していく茶葉の香りもぜひ感じてみましょう。

新芽を摘んでその場で天ぷらに。揚げたてサクサクの茶葉は茶園でしか味わえない味覚。爽やかさとほろ苦さ、ほんのり塩味が美味
新芽を摘んでその場で天ぷらに。揚げたてサクサクの茶葉は茶園でしか味わえない味覚。爽やかさとほろ苦さ、ほんのり塩味が美味
徐々に細長く針状になっていく茶葉の向きを揃えながら手のひらで転がし揉んでいく
徐々に細長く針状になっていく茶葉の向きを揃えながら手のひらで転がし揉んでいく
お茶摘み体験800円〜、天ぷらづくり体験800円、お茶手もみ体験3000円(全て事前予約制)
お茶摘み体験800円〜、天ぷらづくり体験800円、お茶手揉み体験3000円(全て事前予約制)
完成した荒茶は旅の思い出とともにおみやげに
完成した荒茶は旅の思い出とともにおみやげに
施設基本情報五月園

所在地:静岡県牧之原市大江679-1
問合せ:0548-52-1062

詳細を見る

日本初・国内最大のウェイブプールでサーフ体験

静波サーフスタジアム Perfect Swell

[体験する]

最先端技術によって生み出される大型ウェーブ。レベルに応じたベストコンディションの波を作り初心者からプロまで対応する
最先端技術によって生み出される大型ウェーブ。レベルに応じたベストコンディションの波を作り初心者からプロまで対応する

温暖な気候に恵まれ、サーフポイントが多数点在する牧之原は一年を通してサーフィンを楽しめ、サーフィンライフを満喫する移住者が多いのも特徴。遠浅の海は波が優しく初心者にもおすすめのエリアです。とは言えいつも最高の波が訪れるとは限らないのが自然界。日本初、国内最大のサーフィン専用プール「静波サーフスタジアム」では、レベルに合わせた80種以上の波を生み出し、未経験者からプロまで対応。体験コースは初級〜上級まであり、未経験者でもインストラクターが基礎や遊び方を一からレクチャーしてくれるので、波と一体になれる感覚を楽しめます。施設内にはレストランや展望テラス、波遊びができるエリアもあるのでファミリーでの利用もおすすめです。

オリンピック選手の合宿にも利用。プロの練習風景を間近に見ることもできる
オリンピック選手の合宿にも利用。プロの練習風景を間近に見ることもできる
1セッション最大12名。体験コース、初級〜上級コース、エキスパートコースなどもあり、ウェットスーツやサーフボード(ソフトボード)のレンタルも可(体験コースは無料)
1セッション最大12名。体験コース、初級〜上級コース、エキスパートコースなどもあり、ウェットスーツやサーフボード(ソフトボード)のレンタルも可(体験コースは無料)
浅瀬での水遊びやジャグジー、ビーチサイドエリアの利用も可能(3歳以上)
浅瀬での水遊びやジャグジー、ビーチサイドエリアの利用も可能(3歳以上)
静波海岸からすぐ。大型駐車場完備で利用しやすい
静波海岸からすぐ。大型駐車場完備で利用しやすい
施設基本情報静波サーフスタジアム Perfect Swell

所在地:静岡県牧之原市静波2220

詳細を見る

民泊で体感するぬくもりの時間

民泊

[泊まる]

大石さんのご両親が使われていた母屋に宿泊
大石さんのご両親が使われていた母屋に宿泊

カタショー・ワンラボから紹介された民泊では、牧之原に暮らす家庭に伺い、日々の生活風景に触れながら食事や語らいを楽しみます。今回お世話になったのは大石邸。ご夫妻ともに物腰が柔らかく明るい人柄が印象的です。夕食は温かな家庭料理をみんなで囲み、地域文化の話や雑談に花を咲かせます。料理は各家庭に伝わる言わばおふくろの味。この日は畑で収穫したサツマイモの天ぷらとおでんが食卓に並びました。希望があれば一緒に調理を楽しむこともできます(事前要予約)。食後は離れでゆっくり。翌朝には大石さんの案内で近隣のイチゴ栽培を見学したり、壮観な茶畑の景色をバックに写真を撮ったり。季節ごと家庭ごとの食文化やおもてなしに触れることができます。

離れはすべて和室。お風呂やトイレもすべてそろっているので気兼ねなく過ごせる
離れはすべて和室。お風呂やトイレもすべてそろっているので気兼ねなく過ごせる
大石茂生さんご夫妻。愛犬のマルちゃんがお出迎え
大石さんご夫妻
施設基本情報民泊(問合せ:カタショー・ワンラボ)

問合せ:080-7890-0388

詳細を見る

遊漁船に乗っていざ駿河湾へ! 富士山を見ながら釣り体験

遊漁船

[体験する]

幻の高級魚とも言われる白甘鯛をゲット
幻の高級魚とも言われる白甘鯛をゲット

日本一の深さを誇る駿河湾でシラス船曳網漁や定置網漁などを行う牧之原。今回の釣り体験の出港先となる地頭方漁港からは標高3776mの富士山も望め、日本一高低差のある景色が目の前に広がります。本日の船頭は駿河湾での釣り歴45年のベテラン。ポイントに着くとエサの付け方、竿のしなり具合、巻き上げるタイミングなど手順を教えてくれます。狙いはイトヨリと甘鯛。港から約5〜6km、水深30〜40mのポイントで糸を下ろすと、ものの数分で初ヒット。30cm大のイトヨリが釣れました。初心者でなかなかコツが掴めないながらも白甘鯛、キンコダイ、真鯛、サバと3時間で20匹以上。魚の宝庫と言われる駿河湾ではイサキ、サワラ、太刀魚、カサゴ、アジなどたくさんの魚が釣れます。

地頭方漁港を出港。船上で迎える日の出が美しい
地頭方漁港を出港。船上で迎える日の出が美しい
釣り体験は7時出港、13時帰港。釣果があれば早めの帰港も可能
釣り体験は7時出港、13時帰港。釣果があれば早めの帰港も可能
最も深い場所で水深2500mもある駿河湾。雄大な富士山を眺めながらの海釣りは静岡ならでは
最も深い場所で水深2500mもある駿河湾。雄大な富士山を眺めながらの海釣りは静岡ならでは
金色の線がキラキラと光るイトヨリはクセがなく繊細な味わい
金色の線がキラキラと光るイトヨリはクセがなく繊細な味わい
施設基本情報遊漁船(問合せ:カタショー・ワンラボ)

問合せ:080-7890-0388

詳細を見る

牧之原の海に感謝! 大将が振る舞う旬の魚介料理

天然釣魚料理 伝吉山

[食べる]

今朝釣った魚の調理を依頼。白甘鯛の昆布締め、シメサバなどが並ぶ
今朝釣った魚の調理を依頼。白甘鯛の昆布締め、シメサバなどが並ぶ

カタショー・ワンラボの体験プログラムなら、遊漁船での釣り体験だけでなく、自分で釣った魚をその日の夕食で召し上がることもできます。「天然釣魚料理 伝吉山」はその名の通り、大将と女将さんが釣った天然魚を調理、提供する店。手船を持って40年、釣り好きが高じて脱サラし、寿司店で修業を積んだ大将が腕を振います。普段は太刀魚、アジ、イサキ、真鯛のほか、水深300mから釣り上げるノドグロがターゲット。脂がのったノドグロは軽く炙りにして提供されることが多いそうです。店のおすすめは半身を竹串に巻いて焼いた「太刀魚のくるくる巻き」。魚料理はお造りや焼き物といった和食はもちろん、ピザやグラタン、パイ包みなど洋風メニューも登場。魚種や客層に応じて、旬の魚を一番おいしく味わえるよう調理してくれます。

大漁旗が飾られた店内は居心地もいい
大漁旗が飾られた店内は居心地もいい
話し上手なご夫婦から海や釣りの話を聞いてみては
話し上手なご夫婦から海や釣りの話を聞いてみては
駿河湾は潮流が早く、荒れることが多い分、漁や釣魚に出る頻度が減り資源が保たれているそう
駿河湾は潮流が早く、荒れることが多い分、漁や釣魚に出る頻度が減り資源が保たれているそう
自ら釣った魚が食べられるのは最高! お酒も進みます
自ら釣った魚が食べられるのは最高! お酒も進みます
施設基本情報天然釣魚料理 伝吉山

所在地: 静岡県牧之原市静波2806-1
問合せ:0548-22-3707

エリアMAP

詳細は地図のマークをクリックしてください。

  • 見る
  • 買う
  • 泊まる
  • 体験する
  • 食べる

モデルルート

牧之原市 農泊モデルルート(1泊2日)

1日目体験食べる体験食べる
吉田IC車で約20分カタショー・ワンラボ(体験学習)車で約5分五月園(茶摘み・茶揉み・天ぷら体験)
車で約10分
体験泊まる
静波サーフスタジアム Perfect Swell(サーフィン体験)車で約4分民泊(宿泊)

2日目泊まる体験体験食べる
民泊車で約16分地頭方漁港(遊漁船)車で約20分さがら子生れ温泉会館(天然温泉)
車で約18分
見る食べる
富士山静岡空港(見学・お土産)車で約18分天然釣魚料理 伝吉山(魚介料理)

1日目
吉田IC
車で約20分
体験食べる
カタショー・ワンラボ(体験学習)
車で約5分
体験食べる
五月園(茶摘み・茶揉み・天ぷら体験)
車で約10分
体験
静波サーフスタジアム Perfect Swell(サーフィン体験)
車で約4分
泊まる
民泊(宿泊)
2日目
泊まる
民泊
車で約16分
体験
地頭方漁港(遊漁船)
車で約20分
体験食べる
さがら子生れ温泉会館(天然温泉)
車で約18分
見る
富士山静岡空港(見学・お土産)
車で約18分
食べる
天然釣魚料理 伝吉山(魚介料理)

おすすめ情報

エリア内のその他のおすすめ施設やお役立ち情報をご紹介します。


するが企画観光局
するが企画観光局が運営する観光情報サイトです。静岡県中部・志太榛原地域の観光スポットや歴史案内、体験プログラムなどを紹介しています。

まきのはら活性化センター
歴史や自然環境、地場産品など牧之原の魅力を国内外に発信。交流と関係人口の増大を図るまきのはら活性化センターのサイトです。
富士山静岡空港
富士山静岡空港
富士山を眺めながら離着陸できる、富士山に最も近い空港です。静岡県の魅力を発信するショールーム、展望デッキなどでも楽しめます。

さがら子生れ温泉会館
湯冷めしにくく殺菌効果が高い塩化物泉の天然温泉です。露天風呂はもちろん、打ち立ての信州そばも楽しめます。
静波海水浴場
静波海水浴場
遠浅できれいな砂浜が広がる海水浴場です。サーフィンやボディボードなどを目的に、国内外を問わず年間を通して多くの人が訪れています。
さがらサンビーチ
さがらサンビーチ
白砂と青松の美しい海水浴場です。ビーチからは富士山と伊豆の連山を眺め、若者だけでなくファミリー層にも人気です。
相良油田の里公園
相良油田の里公園
明治5年に発見された「相良油田坑」の跡地にあり、資料館では採掘の様子も学べます。アスレチックやBBQなども楽しめます。

静岡県グリーン・ツーリズム協会
さまざまな体験を通して自然や景観、伝統、文化、農林水産物の魅力を伝える静岡県グリーン・ツーリズム協会のサイトです。

関連記事