モダンブラウザーをご利用ください!

ご利用の Internet Explorer では当サイトを正常にご覧いただけません。
Internet Explorer はとても古いブラウザーです。
古いブラウザーを使用しているとコンピューターを危険にさらしウイルスに感染、個人情報の漏えいなど重大な損害を被る可能性が高くなります。
最新のモダンブラウザー(EdgeやFirefox、Google Chrome)をご利用ください。

自分にあったモダンブラウザーを選ぶ >>
マイクロソフト Edge に切り替える >>
Google Chromeをダウンロードする >>

ホーム体験おすすめ体験おすすめの体験観光!もろみ搾りと日本酒テイスティング歴史と伝統の酒蔵で今を味わう花の舞体験ツアー

おすすめの体験観光!もろみ搾りと日本酒テイスティング歴史と伝統の酒蔵で今を味わう花の舞体験ツアー

旅の楽しみはグルメやショッピングといろいろありますが、最も思い出に残るのは日常とは違う場所での特別な体験ではないでしょうか。
静岡県浜松市は浜名湖など豊かな自然と歴史ある観光スポットが多くあり、中でも大河ドラマで話題の徳川家康青年期のゆかりの地として知られています。今回訪ねるのはそんな浜松市に本店を構える花の舞酒造。花の舞酒造は、多くの愛好家から注目を集めている静岡県を代表する蔵元のひとつです。
花の舞酒造本店では吟醸蔵の見学からもろみ搾り体験、そして生原酒のテイスティング体験など、ここでしか体験できない特別なプログラムで歴史と伝統を感じながら今を味わえる「花の舞体験ツアー」を提供しています。
そこで、この「花の舞体験ツアー」を中心に、お酒を飲めない方でも楽しめる、五感で体験する花の舞の日本酒の魅力を紹介していきたいと思います!

歴史ある蔵元・花の舞酒造

花の舞酒造は、元治元年(1864年)に創業された150年以上の歴史ある日本酒の蔵元です。伝統的な製法と技術を守りながら、現代の技術と知識を融合させて、高品質な日本酒を生産しています。

歴史ある蔵元 花の舞酒造 本店
歴史ある蔵元 花の舞酒造 本店

歴史と伝統を今に受け継ぎ新たな価値を創出する「花の舞のこころ」

歴史と伝統を今に受け継ぎ新たな価値を創出する花の舞酒造の理念”花の舞のこころ“を守り造られた日本酒は独自の味わいや香りを持ち、多くの愛好家から高く評価されています。
近年では伝統的な清酒「花の舞」シリーズの他に炭酸入りのスパークリング清酒「Abysse Sparkling アビススパークリング」「ぷちしゅわ日本酒ちょびっと乾杯」シリーズや、果実をふんだんに使用した「フルーツスパークリング 実」シリーズを開発、このシリーズは特に女性からの人気を集めています。

また、花の舞酒造では地元の素材を使うことにもこだわっています。
お茶やみかんに代表される農産物の生産が盛んな静岡県産の高品質な原料米を調達。看板商標の「花の舞」は、その「静岡県産の原料米」を100%使用し、地下70m以上の深さから汲み上げられる「南アルプス天然水」と「静岡酵母」を合わせて、温暖な浜名の気候の元で醸造し、生まれた、静岡県産ならではの深い味わいが表現された一級品の清酒です。

歴史と伝統を大切にしながら、新しい試みに挑戦し、次の時代へと日本酒の歴史を紡ぐ、それが静岡県を代表する蔵元「花の舞酒造」なのです。

花の舞酒造 本店 入り口
花の舞酒造 本店 入り口

「花の舞」名称の由来

花の舞 パッケージ・ラベル
花の舞 パッケージ・ラベル

花の舞の日本酒はピンクとブルーに桜の花びらが舞っているようなパッケージやラベルが印象的。

「花の舞」の由来をお聞きしたところ、「天竜川水系に古来より伝わる五穀豊穣を祈願する奉納踊りのひとつ「花の舞」に由来しており、酒樽などに表示されている「花」は桜の花のようなイメージですが元々は命の糧となる稲の花なのです。」とのこと。

酒樽などのパッケージは桜の花のようにデザインされていますが本来は稲の花なんですね。

名称の由来となった奉納踊の「花の舞」は奥三河の花まつりに通じる芸能で、静岡県には、「川合花の舞(静岡県指定無形民俗文化財-静岡県文化財課)」と「今田花の舞」が現存しています。

「子供たちが舞う三ッ舞、四ッ舞の時、頭に冠る花笠の印象から、この花の舞の名称が生まれたと伝える。
かつては花崗岩の岩峰に天狗を祭る「高根祭り」から開始され、舞人と観客が一体となって夜を徹して行われたが、今は時間をつめて12時頃には終了する。」

静岡県文化財課(静岡県教育委員会1994『ふるさと静岡県文化財写真集4 民俗文化財・無形文化財編』より)

花の舞は神様への五穀豊穣祈願に由来し、現代に歴史を伝えるお酒なのです。

花の舞酒造の数々の受賞歴

静岡県といえば「お茶」「みかん」「うなぎ」が有名ですが、実は日本酒の名産地でもあり、多くの優秀な蔵元(酒造メーカー)が存在します。それには静岡県独自の酵母「静岡酵母」の存在が関係しています。

静岡県が地酒の銘醸地のひとつとして認められた歴史は、決して古くはありません。静岡の地酒が大きく飛躍し、全国から注目を集めたのは、昭和61年の「全国新酒鑑評会」からです。この年の全国新酒鑑評会に静岡県内から21蔵が出品し、17蔵が入賞、内10蔵が金賞を受賞。全国的には無名であった静岡の地酒が、金賞の実に1割近くを占めるという快挙でした。 この快挙の原動力のひとつになったのが、「静岡酵母」の存在です。静岡酵母は、酢酸イソアミル優勢の柔らかな果実香を引き出す、静岡県開発のオリジナル清酒酵母です。静岡酵母で醸した酒は「静岡型吟醸」と呼ばれ、「フレッシュで飲みあきしない酒。」「フルーティな香りで、雑味のない綺麗な酒」「優しい味と香りで、食中酒として最適。」といった評価をいただいています。

静岡県酒造組合-https://www.shizuoka-sake.jp

ここで「花の舞酒造」の輝かしい受賞歴についてご紹介します。

まずは、全国新酒鑑評会(独立行政法人酒類総合研究所での令和3年度(2022年)金賞受賞です。このコンテストでは、全国各地から応募された新酒が審査され、その品質の高さが認められた蔵元に賞が贈られます。花の舞酒造の新酒はこのコンテストでは毎年のように金賞を受賞。これは花の舞が全国の優秀な蔵元に勝るとも劣らない非常に優れた蔵元であり、その生産された清酒もまた非常に優れた品質であることの証です。
さらに、名古屋国税局酒類鑑評会(国税庁)でも優等賞を受賞しています。このコンテストは、名古屋市とその周辺地域の蔵元が参加するイベントで、品質の高い酒造りを競うものです。花の舞酒造が毎年のように優等賞を受賞していることは、この地域での評価が高いことを意味します。
そして、静岡県新酒鑑評会(静岡県酒造組合)でも毎年知事賞や会長賞を受賞。花の舞酒造は、名産地静岡県の蔵元の中でも特に優れた蔵元として評価されているんですね。

これらの受賞歴を受けて、花の舞酒造はますます注目を集めています。

花の舞酒造本店内の様子

花の舞本店入り口を入ると正面に商品棚があり、花の舞酒造が誇る銘酒の数々が展示販売されています。ここで日本酒よりまず目に入ったのが「試飲できます」の文字。左側の冷蔵棚にも「試飲できます お気軽にお声がけください」の大きなステッカーが貼ってありました。

花の舞 本店入口正面商品棚
花の舞 本店入口正面商品棚
花の舞 本店入り口左側の冷蔵棚
花の舞 本店入り口左側の冷蔵棚

嬉しいことに販売されている日本酒は一部を除き無料で試飲できるとのこと。さらに後ほどご紹介しますが、こことは別にじっくり味見ができる試飲コーナーも用意されているんですよ。

店内で販売されている数々の花の舞清酒

正面にある棚には花の舞の清酒がずらり。ちょっとお高いですが受賞歴のある大吟醸酒なども陳列されており、左にある冷蔵棚にはこの本店でしか販売されていない蔵元限定生原酒の数々が陳列されています。
また、花の舞本店は大河ドラマで話題の徳川家康ゆかりの地域にあることから「徳川家康」の名を冠した吟醸酒も販売されています。
その隣には「御朱印帳」ならぬ、お酒のラベル収集のための「御酒印帳」も。日本酒好きにとっては酒蔵探訪で飲んだ銘柄のラベルを収集するのも乙なもの。きっと楽しい旅の相棒となることでしょう。

クラマスター2020プラチナ賞受賞 花の舞 純米大吟醸
クラマスター2020プラチナ賞受賞 花の舞 純米大吟醸
花の舞 本店限定商品 純米大吟醸 生原酒
花の舞 本店限定商品 純米大吟醸 生原酒
花の舞 吟醸酒 徳川家康と御酒印帳
花の舞 吟醸酒 徳川家康と御酒印帳
【花の舞酒造 本店】
住所〒434-0004 静岡県浜松市浜名区宮口632
電話TEL: 053-582-2121
FAX: 053-589-0122
営業時間10:00~18:00
駐車場乗用車10台
定休日1月1日・2日
U R Lhttps://hananomai.co.jp

「花の舞体験ツアー」で静岡生まれの日本酒の魅力を知る

「花の舞体験ツアー」は、花の舞酒造本店の酒蔵、吟醸蔵で日本酒造りの様子を見学し、その後ひとりずつ「もろみ搾り」を体験、さらに専用ラウンジで「4種類の生原酒のテイスティング」や「酒肴とのペアリング」ができる体験ツアーとなっています。

「日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ」の資格を持つテイスティングマネージャーがツアーを案内してくれるので、従来の伝統的な日本酒だけではなくワイン酵母などを使用した新たな日本酒の味わいやその価値を体験する絶好の機会にもなっています。
それではお楽しみの体験をしていきましょう。

吟醸蔵見学

まずは歴史と伝統を受け継ぎつつ近代的な設備で醸造される花の舞の日本酒、その製造過程を見学します。
酵母の発酵に最適な温度は25℃程度、赤ワインは20~27℃程度で発酵させますが、吟醸酒は最高温度でも14℃以下、さらに大吟醸は11℃以下という低い温度で約30日という長い期間に渡り発酵させることによって、花の舞の特徴である雑味のない、おいしいお酒が造り出されるそうです。そのため発酵タンクは厳しい温度管理をしており、体験日は4.5℃~5.5℃に保たれていました。
発酵が完了すると原料米は「もろみ」という状態になります。「もろみ」はその後、搾り過程を経て「もろみ酒」(にごり酒)、その後「生原酒」になるそうです。

花の舞 「吟醸蔵見学」 吟醸蔵の発酵タンク
吟醸蔵の発酵タンク
花の舞 「吟醸蔵見学」 生原酒(荒ばしり)
生原酒

もろみ搾り体験

「もろみ搾り体験」は明るく静かな部屋で「もろみ」を搾り「もろみ酒」を造る体験です。
「もろみ」(醪)とは、いわゆる「どぶろく」のことで、発酵を終えた搾る前の状態のことを言います。この「もろみ」を搾ることで「もろみ酒」になります。

  1. 「もろみ」を搾る
  2. 「もろみ酒」を瓶に詰める
  3. 蓋をする
  4. ラベルを貼る

この4つの工程を体験します。

花の舞 明るく落ち着いた部屋で「もろみ搾り体験」
明るく落ち着いた部屋で「もろみ搾り体験」
花の舞「もろみ搾り体験」もろみを注ぐ
もろみを注ぐ
花の舞「もろみ搾り体験」スプーンを使いもろみ搾り
スプーンを使いもろみ搾り
花の舞「もろみ搾り体験」もろみの滴り
もろみの滴り
花の舞「もろみ搾り体験」瓶詰めの蓋をする
瓶詰めの蓋をする
花の舞「もろみ搾り体験」ラベルを貼る
ラベルを貼る
もろみ搾り体験 完成品 花の舞 もろみ酒(にごり酒)

自分で搾ったもろみ酒は持ち帰ることができます。日本酒好きにとっては、自分で搾ったお酒を自宅で飲めるという点は大きな魅力ですよね。
お酒の飲めない方にもこのもろみ搾りは、興味深い体験となること間違いなしです。

テイスティング体験

「テイスティング体験」は花の舞酒造の4つの生原酒それぞれと酒肴の相性を楽しむ体験です。
明るく開放感のあるラウンジでテイスティングマネージャーの説明を聞いたり、参加者が質問をしたりしながらアットホームな雰囲気の中、日本酒の奥深い世界を堪能できます。
用意される生原酒はいずれも静岡県産原料米100%、静岡県産米こうじを使用しています。種類は白ワイン酵母を使用し、アルコール分12%の口当たりの良い「Absse Jeune アビスジェンヌ」、スタンダードな「豊 Yutaka」、静岡酵母HD-1を使用した「醇 Jun」、きょうかい酵母1801を使用した「艶 Tsuya」の4種類。いずれもフルーティーな味と香りですが、それぞれが強烈な個性を持っており明確な違いを感じることができました。
これら4種類の生原酒をテイスティングするために必須の口直しの水は、花の舞の仕込み水である「南アルプス天然水」が用意されています。
酒肴は、静岡産甘夏を使った「甘夏のピューレ」、フランス産チーズコンテを花の舞の酒粕で粕漬にした「特別なコンテ」、花の舞の原料米山田錦の米粉を使った「パイ」、遠州灘の海水を天日干しして作られた「塩」の4種類。
お酒が飲めない方は静岡のお茶と酒肴のマリアージュをお楽しみいただけます。

花の舞 4種類の生原酒を「テイスティング体験」
4種類の生原酒を「テイスティング体験」
花の舞「テイスティング体験」ペアリング用酒肴
ペアリング用酒肴
花の舞「テイスティング体験」 4種類の生原酒、4種類の酒肴、仕込み水でテイスティングとペアリングを体験
4種類の生原酒、4種類の酒肴、仕込み水でテイスティングとペアリングを体験
花の舞「テイスティング体験」お酒を飲めない方には静岡のお茶をご用意
お酒を飲めない方には静岡のお茶をご用意
花の舞「テイスティング体験」明るく開放感のあるラウンジで「テイスティング体験」
明るく開放感のあるラウンジで「テイスティング体験」
花の舞「テイスティング体験」 テイスティングマネージャーの説明を聞きながらテイスティングを楽しむ
テイスティングマネージャーの説明を聞きながらテイスティングを楽しむ
花の舞「テイスティング体験」花の舞の仕込み水で口直しをして、4種類の個性をテイスティング
花の舞の仕込み水で口直しをして、4種類の個性をテイスティング

「テイスティング体験」は花の舞酒造のこだわりが詰まった特別な体験。
日本酒好きの方にとっては明るいラウンジで味わうとても贅沢で貴重な時間となることでしょう。

すべての人が楽しめる「花の舞体験ツアー」

今回の体験ツアーでは花の舞酒造の伝統や歴史、原料へのこだわりはもとより、ワイン酵母への挑戦、仕込みの過程、搾りなど、花の舞のすべてを体感することが出来ました。
参加者の質問にも気さくに答えていただき、時々笑いも交じる和気あいあいの終始和やかなツアーで、お酒の飲めない方から、「案内係の方の説明や日本酒愛に触れ、これまで興味がなかった日本酒の世界に引き込まれた。特に「もろみ搾り体験」が興味深く、想像以上に楽しめた90分となった。」との感想もお聞きしました。

「花の舞体験ツアー」は日本酒造りに興味がある方だけでなく、日本酒に詳しくない方、お酒を飲まない方などすべての方に自信を持っておすすめできるアクティビティです。

その他 誰でも無料の試飲コーナーやおすすめのお土産

仕込みの様子を見学できるビデオコーナー

ここではツアー参加者ではない一般の方も日本酒の仕込みの様子をビデオで見学が出来ます。
コーナーが少し狭いとはいえ立ち見をしている人も出るほど日本酒好きには興味深い内容となっています。

花の舞 本店内 ビデオコーナー 熱心にビデオを視聴する様子
熱心にビデオを視聴する様子
花の舞 本店内 ビデオコーナー ビデオで流れる仕込みの様子
ビデオで流れる仕込みの様子

誰でも無料の試飲コーナー

花の舞の代表的な銘柄を無料で試飲できるコーナーも用意されています。
ワイン酵母を使用した「Abysse(アビス)」と「Abysse(アビス)スパークリング」、女性に大人気の「梅酒」や「フルーツスパークリング 実」の「ICHIGO」や「MIKKABI MIKAN」「YUZU」も試飲出来ます。
数ある花の舞の日本酒はいずれも大変飲みやすく美味しいお酒ですので、くれぐれも飲み過ぎには注意して楽しみながらお気に入りのお酒を探しましょう。

花の舞 本店 試飲コーナー
花の舞 本店 試飲コーナー
花の舞 本店 試飲コーナー 試飲を楽しむ様子
花の舞 本店 試飲を楽しむ様子
花の舞 本店 試飲コーナー 梅酒とフルーツスパークリング 実
花の舞 本店 試飲コーナー 梅酒とフルーツスパークリング 実
花の舞 本店 試飲コーナー 純米大吟醸とAbysse(アビス)
花の舞 本店 試飲コーナー 純米大吟醸とAbysse(アビス)

お土産には小さめサイズがおすすめ

お土産にはお手頃価格の720mlや小さめサイズがおすすめです。
花の舞の誇る各種吟醸酒セットや季節限定品など、お土産に適したたくさんの清酒があります。パッケージがかわいい「豆樽」はお部屋に飾っても素敵ですね。

花の舞 特選3種セット 吟醸セット
花の舞 特選3種セット 吟醸セット
花の舞 季節限定品 しぼりたて
花の舞 季節限定品 しぼりたて
花の舞 豆樽 HACO樽
花の舞 豆樽 HACO樽

東京都内から1泊2日の小旅行、名古屋から日帰旅行にちょうど良いロケーション

静岡県西部の中核都市、浜松市浜名区に位置し、臨済宗方広寺派の名刹、「金剛山庚申寺」の参道に建つ歴史と伝統を感じる建物が「花の舞酒造本店」です。
花の舞本店は、関東や関西からは1泊2日や2泊3日の小旅行の観光のひとつとして、中部、東海エリアからは日帰り旅行としてちょうどよいロケーションにあります。

悠久の地、宮口の名刹「金剛山庚申寺」参道に建つ「花の舞酒造本店」

花の舞酒造 本店 と 金剛山庚申寺 山門
花の舞酒造 本店 と 金剛山庚申寺 山門

花の舞酒造本店は浜名区宮口にある金剛山庚申寺(こうしんじ)の参道、山門にほど近い場所に建っています。
金剛山庚申寺の起源は神亀2年(725年)と実に1,300年近くの歴史を持つ名刹。地元では古くから「宮口の庚申様」と親しみを込めて呼ばれており、大阪の四天王寺と並んで庚申信仰の中心として栄えたそうです。庚申とは干支(えと)の「庚(かのえ)」「申(さる)」のこと、山門の屋根には、他の十二支と共に四猿(不見猿、不聞猿、不云猿、宝珠猿)がいます。庚申様のご利益は五穀豊穣、家内安全、稼業繁栄などです。悠久の歴史を感じさせる「本堂」「鐘楼堂」「山門」などの建築物や瓦などの装飾は必見の価値があります。
また、大河ドラマで話題の徳川家康ゆかりの地域でもあります。近隣には武田信玄・勝頼親子と激しい攻防を繰り広げ、後には家康の嫡男信康が切腹をとげ悲劇の舞台となった二俣城址があり、現在国の史跡に指定されています。歴史好き戦国武将好きの方におすすめです。
二俣城城址近くには桜の名所と知られる鳥羽山公園があり、春の満開の時期には全山がピンク色に染まるほどの見事な景観が眺められます。
また、近隣の「はままつフルーツパーク時之栖」では、冬から春にかけては「いちご狩り」が、冬には幻想的な光の景色を楽しめる、「ウィンターイルミネーション」が楽しめます。こちらはカップルで参加の方におすすめです。

金剛山 庚申寺
金剛山庚申寺
庚申寺 山門の言わ猿
庚申寺 山門の不云猿
徳川家康と武田信玄が攻防を繰り広げた二俣城址 本丸 天守台
徳川家康と武田信玄が攻防を繰り広げた二俣城址 本丸 天守台

「花の舞体験ツアー」を存分に楽しむなら天竜浜名湖鉄道利用がおすすめ

日本酒の試飲がある「花の舞体験ツアー」を存分に楽しむなら断然列車旅がおすすめ。東京都内から新幹線を利用し掛川駅まで約1時間半、天竜浜名湖鉄道に乗り換え約1時間、宮口駅で下車して徒歩約5分と全旅程約2時間半ほどとなります。
途中には二俣本町駅があり、この駅から徒歩で約15分の場所に二俣城址があります。また、宮口駅の次がはままつフルーツパーク時之栖があるフルーツパーク駅となっています。

花の舞酒造 本店 最寄り駅 天竜浜名湖鉄道 宮口駅
花の舞酒造 本店 最寄り駅 天竜浜名湖鉄道 宮口駅
宮口駅からフルーツパーク駅へ向かう列車
宮口駅から次のフルーツパーク駅へ向かう列車
二俣城址 最寄り駅 天竜浜名湖鉄道 二俣本町駅
二俣城址 最寄り駅 天竜浜名湖鉄道 二俣本町駅

自動車を使う場合は新東名高速浜松浜名ICを降りて西へ約4.5km約10分の位置となりますので片道約2時間半程度のドライブ観光となります。
名古屋からは新東名高速で約2時間、新幹線などで約1時間45分程度ですから、日帰りできる距離となっています。
札幌や福岡、沖縄からは飛行機と列車を利用した静岡県への小旅行でおすすめしたい企画のひとつです。

【花の舞体験ツアー】
内容吟醸蔵見学 → もろみ搾り体験 → テイスティング体験
開催時間①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:30~17:00
※開始時間の10分前までにご集合ください。
【完全予約制】
所要時間約90分
場所花の舞 本店 〒434-0004 静岡県浜松市浜名区宮口632
電話TEL: 053-568-7300
受付時間10:00~18:00
料金3,300円(税込) ※もろみ酒(720ml)付き
休催日1月1日・2日、7月~9月上旬はお休みとなります。
U R Lhttps://hananomai.co.jp/experience-tour/

まとめ

「花の舞体験ツアー」は花の舞酒造のこだわりが詰まった日本酒好きなら一度は体験してみたい特別なツアーです。一方お酒を飲めない方には五感で日本酒の魅力を体験し、新鮮な発見ができる魅力いっぱいのツアーとなっています。
静岡県西部エリアには当サイトでもご紹介している歴史的な観光地、家族連れで楽しめる観光施設やアクティブな方にピッタリの体験観光・アクティビティなどが数多くあります。他の観光先と合わせて「花の舞体験ツアー」に参加すれば、静岡県をより一層楽しめる旅となることでしょう。

静岡県を代表する蔵元のひとつ「花の舞酒造」の「吟醸蔵」を訪れて、自分だけの特別な日本酒体験をしてみませんか。

関連記事